育児支援制度とはどんな制度?利用してみてわかった事

マタニティ

住む地域によって支援の内容は様々ですが、各地域で必ず産後のママを助けてくれる制度はあります。
私は4人とも里帰りなどはせず、退院後は自宅へ戻り家事、育児をしてきました。
初めの子供から18年、最後の子を出産する時は今までとは違うな~と思う事がありました。
産前産後の育児支援は地域によって様々ですが、こんな感じなのかな?
と思って問い合わせるきっかけが出来たらいいな~と思い、利用してみた私の感想を書いていきますね(^^)

 

育児支援制度とは産前もママに寄りそってくれる製度

スポンサーリンク

今は母子手帳を交付してもらった時から担当の保健師さんがつきます。
産前は定期的に電話があり、体調や上の子達の事まで色々と気にかけてくれ、悩みや心配事は無いかの確認もしてくれます。
長女の時には こんな制度はありませんでした。 体調の事や気になる事は全て病院です。
インターネットもそんなに普及してなくて情報は【たまごクラブ】だけでした(笑)
だから、こんなにも一人一人に寄り添ってくれるんだ~と嬉しかったですね(^^)
初めての妊娠だと余計に心細いから、凄く良い制度だと思います(^^)

産後は保健師さんが家庭訪問

産後、落ち着いた頃に保健師さんから電話が入り家庭訪問の予定をたてます。
これも長女の時にはありませんでした。
家庭訪問ではママの体調、赤ちゃんの身長や体重の計測、子育てで分からない事や心配事はないかの確認、ママの気持ちはどんな感じかを聞かれます(^^)
アンケートもありました。 ママのメンタルチェックですね(^^)
里帰りなどせず自分達だけで頑張るママ、どこにも頼れないママ、里帰りから帰ってきたけど1人だと不安なママ、
保健師さんの家庭訪問は思っていること不安な事を全部言って助けてもらって下さい(^^)

育児支援は育児だけでなく色んな種類の支援がある

私は保健師さんの家庭訪問で、赤ちゃんのお世話は何も問題ないけど上の子達で疲れるという事を話しました。
学校から帰ってきた子達は騒ぐので赤ちゃんが寝れないんです。 当時、主人は単身赴任でいなかったし長女は学校とバイトで忙しかったので誰にも頼れませんでした。
小学生の2人はまだ赤ちゃんの扱いに慣れてなかったのでお世話を任すのも怖かったんです。
そんな事を話していると、こんな支援ありますけど、どうですか? と支援制度を提案してくれました。
支援の内容は、週に数回ヘルパーさんが家事育児のお手伝いをしてくれる。 というものでした。
家事のお手伝いは【買い物、食事の準備、後片付け、お風呂洗い、洗濯、掃除】等です。
育児のお手伝いは【授乳の支援、おむつ交換、沐浴支援、ママが用事をしてる間の赤ちゃんのお世話、兄弟の遊び相手、宿題を見る】等です。
基本的には自宅内での支援になります。
私は上の子達の相手と、お風呂の準備や食事の準備の間に赤ちゃんのお世話をお願いしました。

 

☆ここからは私の住んで居た地域(大阪府)での内容です。皆さまに当てはまるわけでは無いですが参考までに☆

育児支援ヘルパーの利用期間、回数、費用

利用できる期間は妊娠届出日から産後1年以内
午前8時~午後8時 1回2時間、最大50回までの利用ができます
料金は世帯収入によって変わります。 0円~1400円まででした。 利用した時にヘルパーさんにその日のお金を手渡しします。

利用してみた感想

正直、私は合わなかったです(^_^;) というのも、基本的に私は他人様に自宅に入られる事が苦手なんです(^_^;)
お客様が来る!という感覚になってしまって、ヘルパーさんが来る前に掃除したり、赤ちゃんの昼寝の時間を調整したりしてしまっていたんです。。。
これじゃ何のために来て貰ってるのか、ヘルパーさんに来て貰う意味が無いですよね(^_^;)
上の子達の相手は助かりました(^^) だけど、日によってヘルパーさんが変わるので時には子供達と合わない方が来られて、子供が不機嫌になってヘルパーさんに申し訳ないので、間に入って子供のご機嫌を取ったりと余計疲れる事もありました。
結局、1ヶ月程利用しましたがやめました(^_^;)

育児支援のメリット

お買い物や食事の準備など、細かい事まで頼めばしてもらえる
その時によってお手伝いしてほしい内容を変えれる
料金が安いのでお願いしやすい
妊娠中から利用できる
ママの話し相手にもなってくれる
育児の悩みを相談できる

育児支援のデメリット

ヘルパーさんが車だと駐車場の確保が必要(コインパーキング等を使って貰う場合は費用はこちらが負担)
日によってヘルパーさんが変わる事もあるので、毎回ドキドキする
この人ちょっと苦手だな。。。と思っても変更は出来ない
契約する時に何曜日の何時から。と決めるので、今日は別に何もお願いする事ないな~という日でもヘルパーさんは来る
逆に今日は来て欲しい!と思っても急な変更は出来ない

まとめ

自宅内での支援なので、私みたいに他人様に家に入られる事が苦手な方は利用しない方が良いかな~と思います(^_^;)
そんなの全然平気~って方はどんどん利用して助けてもらって下さい(^^)
初めての育児で、周りに頼れる人がいない時なんかは最大回数まで利用していいと思います。というか利用しましょう♬
初めての育児でも2人目、3人目の育児でも産後は体調も不調で気持ちが沈んだりもします。マタニティブルーになる人も多いです。
利用できる制度は地域によって内容が違います。ですが、産後のママを助けてくれる制度は必ずあります。
保健センターなどで内容を聞いて、必要とする制度であれば利用した方がいいです。
地域によっては、自宅外でもOKだったり無料だったり、もっと踏み込んだ事までお願い出来たりするかもしれません。
産前産後はホントに大変な時期ですので、利用できるものは利用してママの気持ちにゆとりを持って下さいね(^^)

 

【関連記事】

赤ちゃんが0ヶ月でのお出かけはダメ? 少しならいい? ママの悩みを解決!

パパ必見!ママが本当に望むこと5つ!これさえ抑えておけば夫婦円満!?

良かったらポチっとお願いします(^^)

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

コメント

  1. […] 育児支援制度とはどんな制度?利用してみてわかった事 […]

タイトルとURLをコピーしました